2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミング学習シリーズ Ruby

図書館にあったので読んでいたが、次案件の準備で忙しくなり、途中までしか読めなかった。プログラミング学習シリーズ Ruby 1 はじめてのプログラミング作者: arton,宇野るいも出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/01/29メディア: 大型本購入: 5人 クリック…

日経コンピュータ 2009.8.19

8万円前後の高性能ノートPCが続々 : 買おうかな。 発想を転換、新指標で測る : 稼働率ではなく、業務停止時間で信頼性を測るというのは本質的でよいと思う。というか、何でもかんでも24時間365日にしすぎ。そのために必要なコストと実際に得られる利益が釣り…

間違ったコードは間違って見えるようにする

間違ったコードは間違って見えるようにするを読んだ。 命名規則をうまく使うことで、その行を見るだけで問題に気付けるように出来る。 ハンガリアン記法には型(システムハンガリアン)と種類(アプリケーションハンガリアン)の2つが存在し、一般的な型によ…

Googleを支える技術

最近、GAE/Jを触っていて、裏側の仕組みが気になって読んでみた。図も多くとてもわかりやすく書いてあり、楽しく読めた。直近のプロジェクトでクローリングをしていたり、スケールアウトで構成する案件が多い気がするので、そういう意味でも楽しめた。個人的…

衝動買い

ここ2ヶ月ほど英語で日記を書いていて、もう少し表現の幅を広げたいと思っていた。そこで単に表現が羅列してあるのではなく、物語風になっていて楽しく何度も読めそうなものを探していた。そこで見つけたのが以下の2冊! 実際に英語力がつくかは謎だが、とり…

マイクロソフト ビル・ゲイツ不在の次の10年

ソフトウェア業界におけるMSの影響度は大きく、今後の仕事に役立つ視野を得られることを期待して読んだ。マイクロソフト ビル・ゲイツ不在の次の10年作者: メアリー・ジョーフォリー,Mary Jo Foley,長尾高弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/10メディア:…

過去の日記を読んでみた

ちょっと前に学生時代からの日記やメモを読み直した。そのまとめ。 日記の量が多いと、後で見直すのに時間がかかりすぎる。半年とか1年単位でサマる必要があるかなぁ。 新人の頃って、ほんとうに何も分かっていなかったことが分かった。 周りの人に育てて頂…

戦略的撤退

ありなんかじゃないかと。以下のブログを読みながらしみじみ思った。 そもそも俺らは子供の頃から「(困難から)逃げたら負け」なんて言葉で洗脳し続けられ、逃げる事は恥ずかしい事だ、我慢して乗り越える事が尊いと教えられて来た。俺に言わせれば、逃げ回…

RE: 「知らない」平穏と「知る」悲しみのあいだ

昔から考えていたことであったため、非常に共感した。 でも、知らないことで「色んなことを気づけずに平穏の中で終わる」よりも、色んなことを知って刺激を得て「色々知っていくうちに、失うものは増えて道は荒れてきたけど、代わりのない何かをいっぱい経験し…

日経NETWORK 2009.08

闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達面白そう。 Windowsのtelnetコマンドで文字コードを指定できるとは知らなかった。WSHでコマンドプロンプトを操作できるのも知らなかった。WSH覚えようかしら。 Remember The Milk便利かな。勢いで登…

日経ビジネスAssocie 2009.7.21

勉強会の特集があるので久々に読んだが、とても参考になった。勉強会に行こう! 勝間和代のニュースな仕事術 : ある才能が開花するには1万時間の訓練が必要とのこと。1日3時間だと10年。自分自身を振り返ると特定の技能で1万時間を費やしたものはないかも。…

日経ビジネス 2009.7.27

JIN's GLOBAL STANDARD : 一度試してみようかな。 神の見えざる手はいらない経済学を塗り替える"つぶつぶ"のサーチ理論 : 神のみえざる手とか需要供給線ってよく見かけるけど、経済学的には陳腐化したものだったのね。確かに時間という概念もないしね。勉強…

日経コンピュータ 2009.7.22

「100%自動生成」が現実 : 驚いた。GeneXusとPEXA Suiteという製品があるそうだ。不向きなシステムもあるとは思うけれど、対応できるシステムも多いのだろうな。将来的にはプログラマーの数って減るのだろうな。。 cgios technologiesは新人の初任給が1000万…

yukiwikiminiをJavaにしてみた

最近、Perlの勉強をしていたので、yukiwikiminiをJavaに書き換えてみた。最初はServletでやろうとしたのだけど、Perlのようにリクエストごとにプロセスが分かれていないためグローバル変数に対応する変数を定義できない。そこで、別途Yukiwikimin.javaという…

初めてのPerl

Perlの入門書としてはとてもよい書籍だと思った。以下が特によいと思った点。ただし、他のプログラミング言語経験やLinux/Unixの経験がない読者には敷居が高い気がした。 Perlの言語仕様の背景についての解説が多く、言語の設計思想とそこからくるコーディン…